一度歩いてみたかった!という方のためのサイトを作りました。
熊野古道に興味はある。山歩きもしてみたい。だけど、1つ1つ調べるのはちょっと大変。そんな方のためのサイトを作りました。
熊野古道って何?のところから、歩きやすいコース、温泉の選び方、おすすめのお土産などなど。旅の案内をしてくれる語りべさんの魅力にも迫ります。
歩くだけじゃない熊野古道の楽しみ方が満載です。「熊野古道、なんだか面白そう」「ちょっと行ってみようかな」。そう思ったら、さっそく旅支度!熊野の旅へ出かけましょう。
-
熊野古道って
なぁに? -
-
Qいつからあるの?
Q.いつからあるの?
A.飛鳥時代から天皇が行幸。盛んになったのは平安時代です。
奈良時代ごろから修験者が修行の場として訪れ、平安時代に入って貴族たちがこぞって熊野を目指すようになりました。その後、室町時代に入ると、庶民にも広がっていき、江戸時代になると、お伊勢参りに合わせて熊野に詣でるようになりました。想像できないほど長い時代にわたって、たくさんの人が歩いた道が熊野古道なんですね。
閉じる -
Q熊野古道の
距離は?Q.熊野古道の距離は?
A.全部合わせると1,000km以上と言われています。
熊野古道とは、いろんな場所から熊野を目指して歩いた道のこと。1本の道ではありません。全ての道を合わせると1,000km以上あると言われています。
閉じる -
-
Q熊野古道の
楽しみ方は?Q.熊野古道の楽しみ方は?
A.人によっていろいろ。主な楽しみ方を紹介します。
熊野古道の特徴は、「ごちゃ混ぜの精神」。「信不信を選ばず、浄不浄を嫌わず」と言われ、どんな人でも受け入れてきた場所を歩きながら、感じ、考えることが熊野の最たる楽しみ方かもしれません。
どんな人でも受け入れてくれるのが熊野古道です。深く考えず、
・トレッキング・ウォーキング・山登りとして歩くこと自体を楽しむ
・語りべさんとの会話を楽しむ
・グループでの会話を楽しみながら歩く
・写真を撮ることを楽しむ
・植物などを探して楽しむ
・ヨガを行うなどマインドフルネス、リトリートの時間にしてみる
など、自分の興味のあることで、気軽に楽しむことからはじめてみてはいかがでしょうか?閉じる -
Qなんで
世界遺産?Q.なんで世界遺産?
A.ごちゃ混ぜの精神が世界遺産登録につながりました。
紀伊半島という小さな範囲に4つの聖地があるということは、世界の中でもとても珍しいことのようです。そのごちゃ混ぜの精神の中心地が「熊野」。
「信不信を選ばず、浄不浄を嫌わず」と、昔は入ることが許されなかった女性や罪人、病気の人なども受け入れてきました。世界遺産を認定しているユネスコからのメッセージには、次のようにあります。
「遺産を守り、受け継いでいくことは、自分自身に誇りを持ち、他の人を敬う気持ちを持つこと、そして多様性を受け入れることにほかなりません。そうすることが、「人の心に平和の砦(とりで)を築く」(ユネスコ憲章)ことにつながります。人間や文化が、お互いに理解し合い、友好的に交流することで、平和が作られるのです。」どんな人でも受け入れ、古代から長い時代残ってきた熊野古道がユネスコの思いと共鳴し、残すべき遺産であると認められたのです。
閉じる -
Q費用は?
Q.費用は?
A.歩くのに入場料などは必要ありません。案内の施設も無料がほとんど。
熊野古道を歩くのに、入場料などは必要ありません。案内をしてくれる観光施設もほとんどが無料です。旅行に関わる交通費、宿泊費、食事代など一般的な費用があれば熊野古道を歩くことができます。
そのほかに費用がかかるとすれば、語りべさんへの謝礼、熊野古道内を行き来するバス代など。行き先の宿泊施設まで荷物を搬送するサービスも有料で利用することができます。快適な旅のために事前に調べてみてください。
熊野古道は計画なしに行くことは難しい場所です。移動手段や食事を入手する場所、宿泊施設など、事前にしっかりと決めておきたいですね。
閉じる -
Q所要時間は?
Q.所要時間は?
A.熊野古道を歩くなら3時間以上の余裕を。
熊野古道は必ずしも歩かなければならないというわけではありませんので、スポットを見るだけなら通常の観光と同じように短時間ですみます。
しかし、熊野古道を歩きたい、と思うのであれば最低でも3時間以上の余裕を持って歩きましょう。山の日暮れは早いので、16時ごろまでには到着地点に到着する予定で組むと安心です。
熊野古道はゆったりとした道だけでなく、険しい山登りのコースもあります。想像以上に時間がかかることもありますので、事前にコースをしっかりと調べてから歩きましょう。
閉じる -
Spot代表的なスポット
-
熊野古道館
滝尻王子の向かいにある観光情報施設。歴史を感じることのできる展示も。休憩所としても利用できます。
熊野本宮線「滝尻王子」下車すぐ
-
滝尻王子
熊野三山の聖域のはじまりとされる滝尻王子。側の「富田(とんだ)川」では水垢離が行われていました。
熊野本宮線「滝尻王子」下車すぐ
-
高原・高原熊野神社
樹齢800年のクスノキが迎えてくれるこの神社は、中辺路でもっとも古い建造物と言われています。
最寄りバス停:熊野本宮線「栗栖川」
-
世界遺産熊野本宮館
熊野本宮大社の向かいにあるこの施設では、世界遺産、熊野古道についてよく知ることができる展示があります。無料。
熊野本宮線「本宮大社前」下車すぐ
-
牛馬童子像
馬と牛にまたがる愛らしい姿が人気の石像。明治時代の作だそうです。どうして馬と牛に?想像が膨らみます。
最寄りバス停:熊野本宮線「牛馬童子口」
-
見晴らし台
伏拝王子近くの見晴らし台からは、明治以前本宮大社の社殿があった「大斎原(おおゆのはら)」を望めます。
最寄りバス停:熊野本宮線「伏拝口」
-
熊野本宮大社
2019年に創建2050年を迎えた熊野本宮大社。凛とした雰囲気に気持ちが引き締まります。
熊野本宮線「本宮大社前」下車すぐ
-
高野山
およそ1200年前に平安時代に弘法大師・空海が開いた真言密教の聖地。高野ー熊野本宮のバスもあります。